①初回相談
利用者またはその家族からの要望をヒアリングします。ヒアリングでは利用者の悩み、希望、どのような資源があるのかを整理します。
②サービス等利用計画書案の作成
ヒアリングを元に課題(ニーズ)を整理し、本人と一緒に「サービス等利用計画」を作成します。
利用者の意向を尊重した、必要な支援計画です。このサービス等利用計画をベースに各事業所は個別支援計画書を作成します。
③サービス担当者会議開催
相談支援専門員が利用者と作成したサービス等利用計画をもとに、希望するサービスの紹介や見学、体験といった機会を設定していきます。
利用するサービス事業所が決定したら、本人も含めた関係者との会議を開催し、支援の方向性や役割分担をしていきます。そこでは各事業所が作成した個別支援計画をもとに、方向性をそろえるための会議を実施します。この会議では支援に関わる人全員が参加します。
④モニタリング
「サービス等利用計画」が利用者にあっているのかモニタリングします。
もし、不具合があれば見直しや支援計画を再作成します。
ここまでの流れが主な相談支援専門員の仕事内容です。
特にインフォーマルなサービスを活用していく場合は、地域住民などへの理解や協力をもとめるための説明など関係者との連携を円滑に行えるようそれぞれとの関係性をサポートします。
また、年齢や健康状態の変化に柔軟に対応し、適切な「サービス等利用計画」を再作成します。